フォト

幾つになったの?

  • 昴流
2017年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2017年2月 7日 (火)

冬来りなば春遠からじ

ブログ再開なのに又々半月以上経ってしまいました。

雪遊びのリベンジのつもりが、タッツーのインフルエンザ感染で延び延びになってしまっています。
お散歩に行けないタッツーの代わりに行ったのは近所の公園です。
この日はとても暖かく穏やかな日でした。

2701
後ろに小さく写っているおじさんが公園に居るあいだ中監視(?)
せっかくのんびりしようと思っていたのに台無しです。
マナーが悪い人がいるからこんな事をするのかなと残念です。


気分を変えて周りを見回すと端に植えてある紅梅が咲いていてホッとしました。

2703
気持ちが良い陽射しの中芝生でのんびり

2702
2704
公園から帰ったら玄関先で爆睡中の警備隊長

2705
やっと起きたのでモデルを頼みました

2707
お向かいにいたおばあさんにもらった赤いボケの花が咲きました♪

2708
雪遊びに行けたら春が来るのが待ち遠しくなりますね。

2017年1月 1日 (日)

明けましておめでとうございます

Syougatu31



長い間放置していて、訪問していただいた方には申し訳ありませんでした。

昴流ファミリーは相変わらず元気に暮らしています。

今年もよろしくお願いいたします。

ただ!1点だけ変わったことは、昴流のカーチャンの雪(私の娘です)が昴流を置いて東京へ行ってしまったことです。

まっ!早く言えば結婚したということです(^^ゞ

残った老夫婦で8才になった昴流と共になんとかやっています。

年が変わってすぐに氏神様へ初詣に出かけました。

篝火が焚かれ社務所ではお神酒をいただく列が出来ていました。

人が苦手な昴流とは本殿の前まで行けなくて離れたところからお詣りしました。

Syougatu21_2

帰ってひと眠りしてからお雑煮を作って新しい年の無事を祈りながらお祝いをしました。

スバルもお雑煮でお祝いです。 ちょっと目が怖いね(笑)

Syougatu11
最近は手軽なインスタグラムばかりに投稿しています。

もし良かったら北海道犬昴流(Subaru)で検索して見に来てくださいね。



2016年5月31日 (火)

決定! 琵琶湖で遊ぼう会 開催 ♪

毎日日中は暑い日が続いていますが、皆さんちのワンコさんは暑がっていませんか?
我が家のワンコは暑くてもひなたでハァハァ言いながら寝ていたり、扇風機の風にあたって寝ていたり、気ままな生活をしています。

先日琵琶湖の近江舞子近くへ水遊びに行ってきました。

3101
今年初めての水遊びを楽しみました。

さて!先日お知らせしました 琵琶湖で遊ぼう会 の日が決まりました。

6月12日(日曜日) AM10時頃から 雨天中止 


場所は例年通り 琵琶湖 マイアミランド 

入場料、駐車料金は各自お支払い下さい。

木陰でワンコや飼い主の皆さんとの交流を楽しみたいと思います。

もちろん水遊びの好きなワンちゃんは琵琶湖でひと泳ぎさせてあげてください。 

昼食など食料品も各自ご準備くださいね。

机椅子などお持ちの方は持ってきていただくと嬉しいです。

いつものように1000円位の物の交換会をしたいと思います。
他に良いアイデアがあれば教えてくださいね。

お知り合いの方もどんどん誘ってきてくださいね。
北海道犬以外の犬好きさんもぜひ遊びに来てくださいね。  

たくさんのご参加お待ちしています。

水遊びの後近くのカフェにあるドッグランでも楽しく遊んできました。

3102

2016年5月18日 (水)

琵琶湖で遊ぼう会のおしらせ

ブログの更新が滞ってしまっていますが琵琶湖で遊ぼう会を開催したいと思います。

1810

予定よりずいぶん遅くなってしまいましたが、万障お繰り合わせの上参加していただけると嬉しいです。

場所は例年通り 琵琶湖 マイアミランド 

入場料、駐車料金は各自お支払い下さい。

木陰でワンコや飼い主の皆さんとの交流を楽しみたいと思います。

もちろん水遊びの好きなワンちゃんは琵琶湖でひと泳ぎさせてあげてください。 

日にちは 6月11日(土曜日)か12日(日曜日) 参加希望の多い方に決めたいと思います

集合時刻は 10時頃 多少前後しても良いと思います。

昼食など食料品も各自ご準備くださいね。

机椅子などお持ちの方は持ってきていただくと嬉しいです。

いつものように1000円位の物の交換会をしたいと思います。
他に良いアイデアがあれば教えてくださいね。

日にちの希望は5月末頃までにご連絡いただければ幸いです。
コメント欄やメールのアドレスをご存知の方はそちらでも結構です。
携帯のアドレスは@の前はそのままでdocomo.ne.jp です。

お知り合いの方もどんどん誘ってきてくださいね。
北海道犬以外の犬好きさんもぜひ遊びに来てくださいね。    

企画だけであとは何もできない主催者ですがよろしくお願いいたします。

2016年4月25日 (月)

我が家も新年度

  4月下旬なのにまだ朝晩は寒いと言える気候ですね。
前の更新から20日も経ってしまってしまいました。

そうは言うものの季節は巡っていき玄関のモッコウバラが満開になって素敵な生垣を作ってくれています。

2502
チューリップ、すずらん水仙、ムスカリ などの球根も可愛いい花を咲かせてくれました。

2505
2504

裏庭ではアゲハ蝶が来て優雅な姿で飛び回っています

2503
4月といえば狂犬病の予防注射、フィラリアのための血液検査等で病院へ行かなければなりません。
と言う事でシャンプーをしてもらってスッキリ大あくび

2501
病院で口輪装着に失敗、2回目には鼻しわで唸ってしまってこの日は断念です。
病院のドクターに相談して近いうちにリベンジしようと思っています。

そんな我が家にもちょっと変化がありました。
新幹線のホームは久しぶりです

2508

これに乗っていってしまいました。

2507
カーチャン僕を置いてどこへ行ったの?
いなくなってもあまり変化がないのは昴流だけです(^^ゞ

2506
おしらせ

前の記事で5月連休後の土曜か日曜日に「琵琶湖で遊ぼう会」を開催するつもりでしたが、
雑用にかまけて仔細のご連絡ができていないのでどうしたものかと思案しています。
予定をされている方がおられたり、まだオフ会自体もご存知ない方もおられると思います。

何か良いご意見があればコメント欄にでもお知らせくだされば嬉しいです。

2016年3月 8日 (火)

弥生 三月 春うらら

 最近暖かい日が続いていますが7日の京都の最高気温は21℃だったそうです。

湖北へ行ってから既に2週間も経ってしまいました。
昴流は特にお出かけすることもなく毎日朝夕のお散歩と我が家の警備隊長として玄関でお勤めに励んでいます。

3701
植物はいち早く温度差を感じて可愛いい花を咲かせてくれています。
紅梅も今はもう盛りを過ぎてしまいそうです。

3702
後になってしまいましたが2月は娘の雪とタッツーの誕生月だったので、月末にまとめて誕生会をしました。
リクエストは美味しいステーキだったので、滋賀に自社牧場を持っているお肉屋さんで奮発して買ってきました。

3703
出来たのがコレ(^^)

3704
めでたく年が取れたようです(笑)
昴流にもおすそ分け美味しかったね。

3705
秋植えの球根が前の花壇で咲き出しました。

3706
屋根の上ではクロネコが覗いています。

3707
昴流がワンワン吠えても全然気にする様子はありません。
日向なので暑そうです。

3708
三月三日はお雛様なので手抜き料理で楽しみました。

3709
毎日暖かくてご近所さんの桜も満開になりました。

3710
こんな平凡な日々を過ごしています。

2016年1月 5日 (火)

2016年 申年・・・ 遅まきながらご挨拶

 今年のお正月は暖かい穏やかな元旦を迎えましたね。

大晦日まで仕事で2日3日も仕事。その間にたっつーが風邪をひいたりでご挨拶が遅れてしまいました。
年頭にグダグダ言い訳で申し訳ありません。

暮れに護王神社の絵馬の前で撮った写真です。

501
長い間更新をサボっていたので、暮れの出来事から振り返りますネ。

2ヶ月ぐらい留守にしていたカーチャンが帰ってきて熱烈大歓迎の昴流です。

502
503
大晦日には年越しそばをいただきながら紅白でゆく年を惜しみました。

504


暮れから寝込んでいたタッツーの風邪が良くならないので休日診療所へ。

512
元旦早々なのに沢山の患者さんが来ていてびっくりです。
タッツーの容態は風邪菌が腸に来て悪さをしているようです。
その後いただいた薬を飲んで次第に良くなって来ています。

気を取り直して(^^)
裏庭でかわいく咲いているお花を見てくださいネ。

                ボケの花

505
                蝋梅

506
今年もお雑煮で新しい年をお祝いしました。

507
508
509
申年の今年は災いが去るそうです。
ノロノロ更新のブログですが今年もよろしくお願いいたします。510

2015年9月14日 (月)

日々平穏

 「暑さ寒さも彼岸まで」と昔の人が言っていたのでまだまだ暑さがぶり返すかと思っていたのにそのまま涼しくなってきているようです。

TVのニュースで水害の被害の方々が、次々救助されていくのを見てホッとしていました。
特に柴犬を抱っこされていたご夫婦や電柱に掴まっていた男性の救助場面では思わず応援してしまいました。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

次の日は抜けるような青空が広がっている京都です。

91409
さて!更新が滞っていた一つの要因に、昴流の体調が悪かったことがあります。
北海道から来てしばらくしてお腹を壊して通院して以来の病気です(^^ゞ

91401
例によって通院できない我が家のワンコのうんPの検査と問診で治療食と薬を処方してもらって3日間投薬、缶詰の日々です。

この缶詰1個を1日数回に分けて食べさせるのですが、普通昴流の体重なら2個半ぐらいは必要なのでお腹がすいてたまらないようでした。

お得意のおねだりのポーズです。
でも何もあげられないので飼い主にも辛い3日間でした。

91402
常に薬を飲まないので投薬、缶詰がよく効いて5日間ぐらいで、元の状態に戻ることができてホッとしています。

という事で予定していた琵琶湖での水遊びも行けていません。

そんなワンコを横目に見ながら飼い主は秋の味覚を楽しんでいます。
松茸ご飯の素に先日道の駅で買ってきた松きのこでかさ増やしをしたものと(笑)ナスとニシンの煮物、なめ茸と白菜、ピーマン、キューリなどの漬物、鯖のきずし。

ちなみに「松きのこ」は松茸を養殖しようと研究の途中で副産物として出来たきのこで、食感は松茸と同じなのですが香りはしない残念なキノコです(笑)

91403
最近 インスタグラムに凝っていていろいろ写真を投稿しています。
一部を・・・。 遅がけに咲いた朝顔とダリアとミ○ドのハロウィンドーナツ

91410
コス○コで見つけたグッズ

91405
タッツーの菜園のヒット作(^^ゞ 何に見える?

91407
ひまわりもまだまだ元気です。 昴流も元気になりました。

91408
我が家のハロウィングッズで遊びたいと手を伸ばしております。

91411
こんな平凡な毎日です。

2015年8月26日 (水)

秋の気配??

 大雨をもたらした台風の被害は少なかったようです。
  台風一過2~3日は涼しかったですが、今日ぐらいからまた暑くなってきました。
  でもクーラーがいるほどは暑くないので体の調子は良いですね。

京都の夏の風物詩 地蔵盆が行われたのは、22日と23日でした。

天井に飾られている提灯は生まれた子供の健康と成長を祈って男の子は白、女の子は赤の提灯に名前を書いてもらって、毎年地蔵盆にお地蔵さんの前に飾るんです。

2601
町内には子供達が描いた大きな行灯が釣られます。

2602
日に何度かおやつが配られたり、子供福引、家庭福引で盛り上がります。

2603
最近は子供が少なくなってちょっと寂しいですが、夜には町内の皆さんが集まってビンゴ大会や、焼きそば、焼きイカ、とうもろこし等食べながらの交流会も楽しいですね。

夜になると行灯に火が入ります。

2604
この行灯も翌日には子供たちの手で破かれて倉庫に保存されます。
お地蔵さんは祠に収まってもらって子供たちを見守ってくださいます。

久しぶりに裏庭へ行くとタッツーの菜園がえらいことになっていました(笑)

オクラが長すぎる(^^ゞ (約15m)

2605
ピーマンが赤い(^^ゞ

2606
キューリが太短い(^^ゞ

2609
唯一採れたミョウガと記念写真(笑)

昨日スーパーへ行くと 秋の味覚 さんまが!
早速夕飯のテーブルに登場。

2610
昴流にはコレ(^^)

2611
先日 道の駅で買ったナスビ

2612
色や柄がなくなったら嫌だと思っておひたしにして見ました。

2613
少しは残っていますがわかりますか? 味は普通のナスビと同じでした。

今日は昴流の出番がなかったので、昔懐かしい画像を載せます

2614
左から生後2か月、2か月半、5か月半 のやんちゃ盛りの大きさの比較です(笑)






2015年8月21日 (金)

処暑

 暑い!暑い!といっても朝夕は少し過ごしやすくなってきましたね。
  でも油断は禁物! まだ振り返しが来そうです(>_<)

お題の「処暑」カレンダーの23日に書いてあったので調べてみまた。

二十四節気の一つで節分を基準に1年を24等分して約15日ごとに分けた季節のことです。
夏至、秋分などもその一つです。

処暑は、暑さが一段落し幾分過ごしやすくなり始める頃、とされています。

処暑が過ぎたら、次は白露。そしてその次はいよいよ立秋です。

暑さ対策でクーラ坊やだった昴流もここ2~3日はミストとサンシェードで頑張っています。

2103
でも食欲は落ちていなくて朝夕しっかり食べています。
でも!コレが欲しいのが本音かも

2102_2
大好きなヨーグルトです。

玄関先では琉球スズメウリが一つ二つ・・・さみしい!
けど 赤くなってきて可愛い♪

2108
ノウゼンカズラも咲き出しました。

2107
温風の出るトースターでカシワのムネ肉を焼きました。
約1時間で2枚のムネ肉が3分の1ぐらいになって、とっても香ばしく焼きあがりました。
昴流のおやつです(^^)

2109
爆睡中を激写(オーバーですみません)

2104
2105
触るのを嫌がる足を動かしても起きません(笑)おじさんの肉球は硬いです。

2106
もう一つおまけ(^^ゞ

2101
暑い!暑いとダラダラ過ごしている毎日でした(^^ゞ   

より以前の記事一覧

コーヒーブレイク


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ

最近のトラックバック